MTテンプレート/スタンダード1
をテンプレートにして作成
トップ
検索
FAQ
開始行:
* アフィリエイトビルダー・テンプレート完全マニュアル [#wc...
#contents
----
** 1. テンプレート設置マニュアル [#yc239ca6]
テンプレートの雛形を設置します。設置といってもとっても簡...
たったそれだけの作業で、グーグルのアドセンスや、マグマグ...
後は、スタイルキャッチャーで好きなデザインをお楽しみくだ...
----
** 2.こんなテンプレートができます。 [#f9c56edf]
さて、ではどんなテンプレートになるのでしょうか?&br;
しっかり見てください!ハッキリ言って『パーフェクツッ』で...
#ref(0.jpg)
----
&br;
----
** 3.他社のテンプレート、及びCSSをカスタマイズされている...
他社のテンプレートをお使いの方、もしくはCSS(スタイル...
カスタマイズされているお客様へ!&br;
(それ以外の方は、ここは飛ばしてください。)
他社のテンプレートのスタイルシートや、ご自身でスタイルシ...
もし、当社のテンプレートをご使用になるなら、まずはスタイ...
の標準のものに戻してもらう必要があります。
*当社では、シックス・アパーツの標準規格のブログをカスタ...
なぜなら、今後の事を考えると、シックスアパーツの標準ブロ...
いろんなデザインを使える、今後の変更に対応できるからです。
では、CSS(スタイルシート)を、標準に戻します。(とい...
まずMTにログインしてください。そのまま『テンプレート』...
#ref(1.jpg)
----
&br;
次に『スタイルシート』をクリック
#ref(0-0.jpg)
----
&br;
次に下の『スタイルシートコード』をコピーして『テンプレー...
『保存と再構築』をクリック!
&color(Red){''スタイルシートコード''};
#iframe(http://www.acroserve.jp/mt-template/fn.php?fn=sta...
----
&br;
&br;
#ref(0-1.jpg)
----
&br;
以上で完了です!どうですか、とっても簡単でしょ^^
&br;
----
** 4. テンプレートの貼り付け [#ka71f096]
まず、MTにログインします。そのまま『テンプレート』のボタ...
&br;
#ref(1.jpg)
----
&br;
次に『メインページ』をクリックします。
#ref(2.jpg)
----
&br;
青い四角で囲まれた『テンプレートの内容』という所に貼り付...
まずは、一度この中の文字を全て消してしまいましょう。
&br;マウスのカーソルを青い四角の中に持っていき、マウスの...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『削除』しましょう。(『CTRL+A』でも、全て選択でき...
#ref(3.jpg)
----
&br;
すると、青い四角の中の文字が、全て消えます。
#ref(4.jpg)
----
&br;
次に、いよいよテンプレートの雛形を貼り付けます。&br;
下にあるメインの四角の中にあるコードを、全てコピーします...
先ほどと同じように、四角の中にマウスを持っていって、マウ...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。(『CTRL+A』でも、全て選択...
&color(Red){''メインページ ''};
#iframe(http://www.acroserve.jp/mt-template/fn.php?fn=sta...
----
&br;
次に、先ほどのMTのページに戻り、削除した四角い中に先ほど...
メインページのコードを貼り付けます。&br;そして、保存ボタ...
#ref(5.jpg)
----
&br;
次に、テンプレートをクリックします。
#ref(6.jpg)
----
&br;
次に、アーカイをクリックします。
#ref(7.jpg)
----
&br;
次に、エントリー・アーカイブをクリックします。
#ref(8.jpg)
----
&br;
先ほどと全く同じように、青い四角で囲まれた『テンプレート...
まずは、一度この中の文字を全て消してしまいましょう。&br;
マウスのカーソルを青い四角の中に持っていき、マウスの右ク...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『削除』しましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て選択...
#ref(9.jpg)
----
&br;
すると、先ほどと同じように青い四角の中の文字が、全て消え...
#ref(10.jpg)
----
&br;
同じようにテンプレートの雛形を貼り付けます。&br;
下にあるエントリー・アーカイブの四角の中にあるコードを、...
先ほどと同じように、四角の中にマウスを持っていって、マウ...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
&color(Red){''エントリー・アーカイブ''};
#iframe(http://www.acroserve.jp/mt-template/fn.php?fn=sta...
----
&br;
全く同じ事の繰り返しです。&br;
先ほどのMTのページに戻り、削除した四角い中に、先ほどコピ...
エントリー・アーカイブのコードを貼り付けます。&br;そして...
#ref(11.jpg)
----
&br;
次に、テンプレートをクリックします。
#ref(12.jpg)
----
&br;
次に、カテゴリー・アーカイブをクリックします。
#ref(13.jpg)
----
&br;
また、先ほどと全く同じように青い四角で囲まれた『テンプレ...
一度この中の文字を全て消してしまいましょう。
&br;マウスのカーソルを青い四角の中に持っていき、マウスの...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『削除』しましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て選択...
#ref(14.jpg)
----
&br;
すると、先ほどと同じように青い四角の中の文字が、全て消え...
#ref(15.jpg)
----
&br;
同じようにテンプレートの雛形を貼り付けます。&br;
下にあるカテゴリー・アーカイブの四角の中にあるコードを、...
先ほどと同じように、四角の中にマウスを持っていって、マウ...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
&color(Red){''カテゴリー・アーカイブ ''};
#iframe(http://www.acroserve.jp/mt-template/fn.php?fn=sta...
----
&br;
全く同じ事の繰り返しです。&br;
先ほどのMTのページに戻り、削除した四角い中に、先ほどコピ...
エントリー・アーカイブのコードを貼り付けます。&br;そして...
#ref(16.jpg)
----
&br;
次に、一度MTの再構築を行います。
『再構築』をクリックします。
#ref(17.jpg)
----
&br;
『全て再構築』を選択し、『再構築』をクリックします。
#ref(18.jpg)
----
&br;
サイトを確認してみると、次のような雛形が出来上がっており...
(これは、スタイルキャッチャーでデザインを変更しておりま...
デザインは違うと思いますが、しっかりと『アドセンス広告』...
&color(Red){''注意:グーグルのアドセンス広告の部分は、ご...
ですから、テンプレートには&color(Black){必ず自分のグーグ...
#ref(0.jpg)
&br;
----
** 5. グーグル・アドセンス広告の設定 [#yea94c60]
では、次はテンプレートのアドセンス広告を、あなたのコード...
今のままのコードでは、私達に報酬がはいってしまいますから...
*もし、まだグーグルのアドセンス広告を契約していない方は...
#htmlinsert(adsense_affiliate_120x60.html)
アドセンス広告は、クリックするだけで報酬が入る、とっても...
----
*** アドセンス広告その1の設定 [#q449cbfd]
まずは上のテンプレート画面の『アドセンス広告その1』をあ...
ではまずグーグルのアドセンス画面にログインしてください。...
#ref(20.jpg)
----
&br;
そこで、リンクユニットにチェックをつけて、その右の『リン...
&br;(もしくは、『リンクユニットに5リンクを表示』)を選...
(これが、広告の数になります)
&br;そして、広告のレイアウトで、『468×15』を選択しま...
#ref(21.jpg)
----
&br;
ちなみに、広告の参考はこちらです。
#ref(22.jpg)
----
&br;
次に、広告の色を決めます。これはあなたのサイトのバックの...
#ref(23.jpg)
----
&br;
以上の設定がすめば、ひとまずあなたのコードが作成されます...
(他の細かい設定は飛ばします。こった広告にしたい方は、ぜ...
一番下に行って、あなたのコードをコピーしてください。
&br;いつもと同じように、四角の中にマウスを持っていって、...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
#ref(24.jpg)
----
&br;
そして、MTにログインして、『テンプレート』→『メインページ...
#ref(2.jpg)
----
&br;
さぁ、さっき貼り付けた場所で、またまた作業ですよ^^もう...
少しページを下にスクロールして『テンプレートの内容』の中...
&br;すると、先ほどあなたが貼り付けたソースの中に<!--ここ...
という文字が現れます。&br;
(必ずソースの中にあるので発見してください。私がつくりま...
#ref(25.jpg)
----
&br;
そうです、ここからそのすぐ下の<!--グーグルアドセンス広告(...
に囲まれた英語と数字の文章(←ソースといいます。)!&br;こ...
#ref(31.jpg)
----
&br;
このソースを先ほどあなたがコピーしたソースと変えれば、あ...
そして、保存をクリックすれば完了です。
どうです、とっても簡単でしょ^^これで『アドセンス広告そ...
これと同じ作業を、『カテゴリー・アーカイブ 』でも行ってく...
----
*** アドセンス広告その2の設定 [#fb909b4a]
では次は『アドセンス広告その2』の設定をかえましょう。
&br;これも、上記の手順とほとんど同じですから、問題ありま...
#ref(0.jpg)
----
&br;
ではまずグーグルのアドセンス画面にログインしてください。&...
#ref(20.jpg)
----
&br;
そこで、広告タイプで『広告ユニット』にチェックをつけて、...
(この設定で特に問題ありません)&br;
そして、広告のレイアウトで『レクタングル(大)(336×2...
他の広告のサンプルが見たい場合は、右の『サンプルを表示』...
#ref(27.jpg)
----
&br;
次に、広告の色を決めます。これは、あなたのサイトのバック...
#ref(23.jpg)
----
&br;
以上の設定がすめば、ひとまずあなたのコードが作成されます...
(他の細かい設定は飛ばします。こった広告にしたい方は、ぜ...
一番下に行って、あなたのコードをコピーしてください。
&br;いつもと同じように、四角の中にマウスを持っていって、...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
#ref(28.jpg)
----
&br;
そして、MTにログインして、『テンプレート』→『メインページ...
#ref(2.jpg)
----
&br;
さぁ、さっき貼り付けた場所で、またまた作業ですよ^^もう...
少しページを下にスクロールして『テンプレートの内容』の中...
すると、先ほどあなたが貼り付けたソースの中に<!--ここから...
という文字が現れます。&br;今度は2が出てきます^^
&br;(必ずソースの中にあるので発見してください。私がつく...
#ref(29.jpg)
----
&br;
そうです、ここからそのすぐ下の<!--グーグルアドセンス広告(...
に囲まれた、英語と数字の文章(←ソースといいます。)!&br;...
#ref(30.jpg)
----
&br;
このソースを、先ほどあなたがコピーしたソースと変えれば、...
そして、保存をクリックすれば完了です。
どうです、とっても簡単でしょ^^これで『アドセンス広告そ...
これと同じ作業を、『カテゴリー・アーカイブ 』でも行ってく...
----
*** アドセンス広告その3の設定 [#dcb8c332]
これも、上記の2つと同じ手順です。すでにあなたはマスター...
&br;では、右下の『アドセンス広告その3』の設定にいきまし...
毎度のことながら、グーグルのアドセンス画面にログインして...
#ref(20.jpg)
----
&br;
そこで、リンクユニットにチェックをつけて、その右の『広告...
その右の『アカウントのデフォルト設定を使用します』を選び...
(この設定で特に問題ありません)
そして、広告のレイアウトで、『ワイドスカイスクレイパー(...
他のサンプルが見たい場合は、右の『サンプルを表示』をクリ...
#ref(32.jpg)
----
&br;
次に、広告の色を決めます。これはあなたのサイトのバックの...
#ref(23.jpg)
----
&br;
以上の設定がすめば、ひとまずあなたのコードが作成されます...
(他の細かい設定は飛ばします。こった広告にしたい方は、ぜ...
一番下に行って、あなたのコードをコピーしてください。
&br;いつもと同じように、四角の中にマウスを持っていって、...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
#ref(33.jpg)
----
&br;
そして、MTにログインして、『テンプレート』→『メインページ...
#ref(2.jpg)
----
&br;
さぁ、さっき貼り付けた場所で、またまた作業ですよ^^もう...
少しページを下にスクロールして『テンプレートの内容』の中...
すると、先ほどあなたが貼り付けたソースの中に<!--ここから...
という文字が現れます。&br;今度は3がでてきますよ~!&br;
(必ずソースの中にあるので発見してください。私がつくりま...
#ref(34.jpg)
----
&br;
そうです、ここからそのすぐ下の<!--グーグルアドセンス広告(...
に囲まれた、英語と数字の文章(←ソースといいます。)!&br;...
#ref(35.jpg)
----
&br;
このソースを、先ほどあなたがコピーしたソースと変えれば、...
どうです、とっても簡単でしょ^^これで『アドセンス広告そ...
これと同じ作業を、『カテゴリー・アーカイブ 』でも行ってく...
そして、保存をクリックすれば完了です。&br;
さて、仕上げに一度MTの再構築を行います。&br;
『再構築』をクリックします。
&br;これは、必ず実行してくださいね。出ないと、変更が反映...
#ref(17.jpg)
----
&br;
『全て再構築』を選択し、『再構築』をクリックします。
#ref(18.jpg)
----
&br;
これで完了です!!
----
** 6.メールマガジン・まぐまぐの設定(メルマガを持ってな...
さて、次はメールマガジン・マグマグの設定を行います。&br;
毎度のことながら、MTにログインして、『テンプレート』→『メ...
#ref(2.jpg)
----
&br;
----
*** メールマガジンの削除の方法! [#jd1876ee]
まずは、メルマガをもっていない方のための削除の方法をご紹...
これは、とっても簡単です。
下にある<!--ココからメルマガ-->と、<!--ココまでメルマガ--...
それで完了です!
#ref(36.jpg)
----
&br;
後は、『保存』をクリックしてこれと同じ作業を&br;残りの2...
&br;最後に、いつも通り『再構築』を行って完了です。
----
*** 自分のメールマガジンのフォームに変える方法! [#oc3c97...
これも、とっても簡単です。
下にあるか<!--ココからあなたのメルマガフォーム-->と、<!--...
#ref(37.jpg)
----
&br;
後は、『保存』をクリックしてこれと同じ作業を&br;残りの2...
&br;最後に、いつも通り『再構築』を行って完了です。
----
** 7. このテンプレートの効果的な使い方・活用方法! [#r1d...
このテンプレートは、アフィリエイトで収入を上げやすいよう...
簡単にいいますと、『図鑑』『辞書』『百科事典』といった、...
なおかつアフィリエイトに向いていて、収入が上がりやすいつ...
ここでは、上記の方法に欠かせない、より効果的に使う方法を...
----
*** ブログの説明文を必ずつける! [#y4ced21f]
これは、あなたのブログが一体どういった内容のブログなのか&...
訪問者に一目で分かってもらうための文章です。
なお、ここにはあなたのブログで使われている単語、キーワー...
SEO的にも効果がありますし、グーグルのアドセンス広告も...
適した広告を表示してくれます。
では、早速ブログの説明文をかきましょう。
まずMTにログインして『設定』をクリック!
#ref(38.jpg)
----
&br;
次に、ブログ名を記入します。ここは、SEO的にかなり重要...
あなたが一番検索してもらいたい、キーワードをいれましょう...
(例:株のブログなら、かならず『株』というキーワードをい...
次に、このブログの説明文です。ここにはあなたのブログの紹...
訪問者に一目で何のブログであるか、分かってもらえるように...
ここにも、検索してもらいたいキーワードを入れましょう。
例えば、次のように書きます。&br;
このブログは、投資(特に株式投資)に関する情報を集めたブ...
大体、行数にして5行~10行程度書けば、見栄えもいいです...
#ref(39.jpg)
----
&br;
下に行って『変更を保存』をクリック!
#ref(40.jpg)
----
&br;
最後に再構築をして、完了です!
----
*** カテゴリーにも、必ず説明文をつける! [#l44fca1a]
上記と同じように、カテゴリーにも必ず説明文をつけましょう。
こうやって、訪問者にも検索エンジンにも好かれるブログを&br;
愛情を込めてつくっていきましょうね^^
MTにログインして、ブログのタイトルをクリック!
#ref(41.jpg)
----
&br;
次にカテゴリーをクリック!
#ref(42.jpg)
----
&br;
次に、説明文をつけるカテゴリー名をクリック!
#ref(43.jpg)
----
&br;
『カテゴリーの説明』のところに、説明文をいれる。
(読者に分かり易くする、本の目次を意識して!)
大体、行数にして5行~10行程度書けば、見栄えもいいです...
#ref(44.jpg)
----
&br;
下に行って、『変更を保存』をクリック!
#ref(45.jpg)
----
&br;
最後に『サイトを再構築』をクリック!
#ref(46.jpg)
----
&br;
さぁ、これで見違えるほど、あなたのブログが変化していって...
愛情を込めて、しっかりと作りましょうね!!
----
*** 必ず『相互リンク集』のカテゴリーを作る! [#y59c7cd5]
相互リンクは、SEO的にはかなり重要なポジションを占めて...
また、相互リンクこそが最大のアクセス数増加の王道なのです。
『相互リンクなくして、アフィリエイト収入なし!』 BY ヒロ...
(ヒロシ格言です!)
このテンプレートでは『カテゴリー』に入っていない記事は&br;
ブログ上に表示されない仕組みになっております。
ですから、記事を作ったら必ずカテゴリーを作って、そこに記...
そこで、必ず忘れてはいけないのが『相互リンク集』というカ...
では、早速やってみましょう。
まずは、MTにログインして『エントリー』をクリック
#ref(47.jpg)
----
&br;
すると、『カテゴリー』のところが空白の、タイトルが『相互...
記事がみつかります。
これは、アフィリエイトビルダーが会員の皆様のサイトを巡回...
ブログを登録して、相互リンク機能を『ON』にしていれば、数...
この『相互リンク集』をクリック
#ref(48.jpg)
----
&br;
次に、『メイン・カテゴリー』から相互リンク集を選びます。
*これは、事前に『カテゴリー』で『相互リンク』という&br;
カテゴリーを作っておく必要があります!まだの方は、作って...
#ref(49.jpg)
----
&br;
そのまま下に行き『公開設定』が公開となっている事を確認し...
&br;
『保存』をクリック!
#ref(50.jpg)
----
&br;
以上で完了です!
お疲れ様でした~^^
これで、あなたにもほったらかし収入のタネができました!&br;
後は、しっかり水をやってデッカイ金のなる木に育ててくださ...
終了行:
* アフィリエイトビルダー・テンプレート完全マニュアル [#wc...
#contents
----
** 1. テンプレート設置マニュアル [#yc239ca6]
テンプレートの雛形を設置します。設置といってもとっても簡...
たったそれだけの作業で、グーグルのアドセンスや、マグマグ...
後は、スタイルキャッチャーで好きなデザインをお楽しみくだ...
----
** 2.こんなテンプレートができます。 [#f9c56edf]
さて、ではどんなテンプレートになるのでしょうか?&br;
しっかり見てください!ハッキリ言って『パーフェクツッ』で...
#ref(0.jpg)
----
&br;
----
** 3.他社のテンプレート、及びCSSをカスタマイズされている...
他社のテンプレートをお使いの方、もしくはCSS(スタイル...
カスタマイズされているお客様へ!&br;
(それ以外の方は、ここは飛ばしてください。)
他社のテンプレートのスタイルシートや、ご自身でスタイルシ...
もし、当社のテンプレートをご使用になるなら、まずはスタイ...
の標準のものに戻してもらう必要があります。
*当社では、シックス・アパーツの標準規格のブログをカスタ...
なぜなら、今後の事を考えると、シックスアパーツの標準ブロ...
いろんなデザインを使える、今後の変更に対応できるからです。
では、CSS(スタイルシート)を、標準に戻します。(とい...
まずMTにログインしてください。そのまま『テンプレート』...
#ref(1.jpg)
----
&br;
次に『スタイルシート』をクリック
#ref(0-0.jpg)
----
&br;
次に下の『スタイルシートコード』をコピーして『テンプレー...
『保存と再構築』をクリック!
&color(Red){''スタイルシートコード''};
#iframe(http://www.acroserve.jp/mt-template/fn.php?fn=sta...
----
&br;
&br;
#ref(0-1.jpg)
----
&br;
以上で完了です!どうですか、とっても簡単でしょ^^
&br;
----
** 4. テンプレートの貼り付け [#ka71f096]
まず、MTにログインします。そのまま『テンプレート』のボタ...
&br;
#ref(1.jpg)
----
&br;
次に『メインページ』をクリックします。
#ref(2.jpg)
----
&br;
青い四角で囲まれた『テンプレートの内容』という所に貼り付...
まずは、一度この中の文字を全て消してしまいましょう。
&br;マウスのカーソルを青い四角の中に持っていき、マウスの...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『削除』しましょう。(『CTRL+A』でも、全て選択でき...
#ref(3.jpg)
----
&br;
すると、青い四角の中の文字が、全て消えます。
#ref(4.jpg)
----
&br;
次に、いよいよテンプレートの雛形を貼り付けます。&br;
下にあるメインの四角の中にあるコードを、全てコピーします...
先ほどと同じように、四角の中にマウスを持っていって、マウ...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。(『CTRL+A』でも、全て選択...
&color(Red){''メインページ ''};
#iframe(http://www.acroserve.jp/mt-template/fn.php?fn=sta...
----
&br;
次に、先ほどのMTのページに戻り、削除した四角い中に先ほど...
メインページのコードを貼り付けます。&br;そして、保存ボタ...
#ref(5.jpg)
----
&br;
次に、テンプレートをクリックします。
#ref(6.jpg)
----
&br;
次に、アーカイをクリックします。
#ref(7.jpg)
----
&br;
次に、エントリー・アーカイブをクリックします。
#ref(8.jpg)
----
&br;
先ほどと全く同じように、青い四角で囲まれた『テンプレート...
まずは、一度この中の文字を全て消してしまいましょう。&br;
マウスのカーソルを青い四角の中に持っていき、マウスの右ク...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『削除』しましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て選択...
#ref(9.jpg)
----
&br;
すると、先ほどと同じように青い四角の中の文字が、全て消え...
#ref(10.jpg)
----
&br;
同じようにテンプレートの雛形を貼り付けます。&br;
下にあるエントリー・アーカイブの四角の中にあるコードを、...
先ほどと同じように、四角の中にマウスを持っていって、マウ...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
&color(Red){''エントリー・アーカイブ''};
#iframe(http://www.acroserve.jp/mt-template/fn.php?fn=sta...
----
&br;
全く同じ事の繰り返しです。&br;
先ほどのMTのページに戻り、削除した四角い中に、先ほどコピ...
エントリー・アーカイブのコードを貼り付けます。&br;そして...
#ref(11.jpg)
----
&br;
次に、テンプレートをクリックします。
#ref(12.jpg)
----
&br;
次に、カテゴリー・アーカイブをクリックします。
#ref(13.jpg)
----
&br;
また、先ほどと全く同じように青い四角で囲まれた『テンプレ...
一度この中の文字を全て消してしまいましょう。
&br;マウスのカーソルを青い四角の中に持っていき、マウスの...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『削除』しましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て選択...
#ref(14.jpg)
----
&br;
すると、先ほどと同じように青い四角の中の文字が、全て消え...
#ref(15.jpg)
----
&br;
同じようにテンプレートの雛形を貼り付けます。&br;
下にあるカテゴリー・アーカイブの四角の中にあるコードを、...
先ほどと同じように、四角の中にマウスを持っていって、マウ...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
&color(Red){''カテゴリー・アーカイブ ''};
#iframe(http://www.acroserve.jp/mt-template/fn.php?fn=sta...
----
&br;
全く同じ事の繰り返しです。&br;
先ほどのMTのページに戻り、削除した四角い中に、先ほどコピ...
エントリー・アーカイブのコードを貼り付けます。&br;そして...
#ref(16.jpg)
----
&br;
次に、一度MTの再構築を行います。
『再構築』をクリックします。
#ref(17.jpg)
----
&br;
『全て再構築』を選択し、『再構築』をクリックします。
#ref(18.jpg)
----
&br;
サイトを確認してみると、次のような雛形が出来上がっており...
(これは、スタイルキャッチャーでデザインを変更しておりま...
デザインは違うと思いますが、しっかりと『アドセンス広告』...
&color(Red){''注意:グーグルのアドセンス広告の部分は、ご...
ですから、テンプレートには&color(Black){必ず自分のグーグ...
#ref(0.jpg)
&br;
----
** 5. グーグル・アドセンス広告の設定 [#yea94c60]
では、次はテンプレートのアドセンス広告を、あなたのコード...
今のままのコードでは、私達に報酬がはいってしまいますから...
*もし、まだグーグルのアドセンス広告を契約していない方は...
#htmlinsert(adsense_affiliate_120x60.html)
アドセンス広告は、クリックするだけで報酬が入る、とっても...
----
*** アドセンス広告その1の設定 [#q449cbfd]
まずは上のテンプレート画面の『アドセンス広告その1』をあ...
ではまずグーグルのアドセンス画面にログインしてください。...
#ref(20.jpg)
----
&br;
そこで、リンクユニットにチェックをつけて、その右の『リン...
&br;(もしくは、『リンクユニットに5リンクを表示』)を選...
(これが、広告の数になります)
&br;そして、広告のレイアウトで、『468×15』を選択しま...
#ref(21.jpg)
----
&br;
ちなみに、広告の参考はこちらです。
#ref(22.jpg)
----
&br;
次に、広告の色を決めます。これはあなたのサイトのバックの...
#ref(23.jpg)
----
&br;
以上の設定がすめば、ひとまずあなたのコードが作成されます...
(他の細かい設定は飛ばします。こった広告にしたい方は、ぜ...
一番下に行って、あなたのコードをコピーしてください。
&br;いつもと同じように、四角の中にマウスを持っていって、...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
#ref(24.jpg)
----
&br;
そして、MTにログインして、『テンプレート』→『メインページ...
#ref(2.jpg)
----
&br;
さぁ、さっき貼り付けた場所で、またまた作業ですよ^^もう...
少しページを下にスクロールして『テンプレートの内容』の中...
&br;すると、先ほどあなたが貼り付けたソースの中に<!--ここ...
という文字が現れます。&br;
(必ずソースの中にあるので発見してください。私がつくりま...
#ref(25.jpg)
----
&br;
そうです、ここからそのすぐ下の<!--グーグルアドセンス広告(...
に囲まれた英語と数字の文章(←ソースといいます。)!&br;こ...
#ref(31.jpg)
----
&br;
このソースを先ほどあなたがコピーしたソースと変えれば、あ...
そして、保存をクリックすれば完了です。
どうです、とっても簡単でしょ^^これで『アドセンス広告そ...
これと同じ作業を、『カテゴリー・アーカイブ 』でも行ってく...
----
*** アドセンス広告その2の設定 [#fb909b4a]
では次は『アドセンス広告その2』の設定をかえましょう。
&br;これも、上記の手順とほとんど同じですから、問題ありま...
#ref(0.jpg)
----
&br;
ではまずグーグルのアドセンス画面にログインしてください。&...
#ref(20.jpg)
----
&br;
そこで、広告タイプで『広告ユニット』にチェックをつけて、...
(この設定で特に問題ありません)&br;
そして、広告のレイアウトで『レクタングル(大)(336×2...
他の広告のサンプルが見たい場合は、右の『サンプルを表示』...
#ref(27.jpg)
----
&br;
次に、広告の色を決めます。これは、あなたのサイトのバック...
#ref(23.jpg)
----
&br;
以上の設定がすめば、ひとまずあなたのコードが作成されます...
(他の細かい設定は飛ばします。こった広告にしたい方は、ぜ...
一番下に行って、あなたのコードをコピーしてください。
&br;いつもと同じように、四角の中にマウスを持っていって、...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
#ref(28.jpg)
----
&br;
そして、MTにログインして、『テンプレート』→『メインページ...
#ref(2.jpg)
----
&br;
さぁ、さっき貼り付けた場所で、またまた作業ですよ^^もう...
少しページを下にスクロールして『テンプレートの内容』の中...
すると、先ほどあなたが貼り付けたソースの中に<!--ここから...
という文字が現れます。&br;今度は2が出てきます^^
&br;(必ずソースの中にあるので発見してください。私がつく...
#ref(29.jpg)
----
&br;
そうです、ここからそのすぐ下の<!--グーグルアドセンス広告(...
に囲まれた、英語と数字の文章(←ソースといいます。)!&br;...
#ref(30.jpg)
----
&br;
このソースを、先ほどあなたがコピーしたソースと変えれば、...
そして、保存をクリックすれば完了です。
どうです、とっても簡単でしょ^^これで『アドセンス広告そ...
これと同じ作業を、『カテゴリー・アーカイブ 』でも行ってく...
----
*** アドセンス広告その3の設定 [#dcb8c332]
これも、上記の2つと同じ手順です。すでにあなたはマスター...
&br;では、右下の『アドセンス広告その3』の設定にいきまし...
毎度のことながら、グーグルのアドセンス画面にログインして...
#ref(20.jpg)
----
&br;
そこで、リンクユニットにチェックをつけて、その右の『広告...
その右の『アカウントのデフォルト設定を使用します』を選び...
(この設定で特に問題ありません)
そして、広告のレイアウトで、『ワイドスカイスクレイパー(...
他のサンプルが見たい場合は、右の『サンプルを表示』をクリ...
#ref(32.jpg)
----
&br;
次に、広告の色を決めます。これはあなたのサイトのバックの...
#ref(23.jpg)
----
&br;
以上の設定がすめば、ひとまずあなたのコードが作成されます...
(他の細かい設定は飛ばします。こった広告にしたい方は、ぜ...
一番下に行って、あなたのコードをコピーしてください。
&br;いつもと同じように、四角の中にマウスを持っていって、...
『全て選択』を押します。&br;すると、中の文字が全て選択さ...
そこで『コピー』をしましょう。&br;(『CTRL+A』でも、全て...
#ref(33.jpg)
----
&br;
そして、MTにログインして、『テンプレート』→『メインページ...
#ref(2.jpg)
----
&br;
さぁ、さっき貼り付けた場所で、またまた作業ですよ^^もう...
少しページを下にスクロールして『テンプレートの内容』の中...
すると、先ほどあなたが貼り付けたソースの中に<!--ここから...
という文字が現れます。&br;今度は3がでてきますよ~!&br;
(必ずソースの中にあるので発見してください。私がつくりま...
#ref(34.jpg)
----
&br;
そうです、ここからそのすぐ下の<!--グーグルアドセンス広告(...
に囲まれた、英語と数字の文章(←ソースといいます。)!&br;...
#ref(35.jpg)
----
&br;
このソースを、先ほどあなたがコピーしたソースと変えれば、...
どうです、とっても簡単でしょ^^これで『アドセンス広告そ...
これと同じ作業を、『カテゴリー・アーカイブ 』でも行ってく...
そして、保存をクリックすれば完了です。&br;
さて、仕上げに一度MTの再構築を行います。&br;
『再構築』をクリックします。
&br;これは、必ず実行してくださいね。出ないと、変更が反映...
#ref(17.jpg)
----
&br;
『全て再構築』を選択し、『再構築』をクリックします。
#ref(18.jpg)
----
&br;
これで完了です!!
----
** 6.メールマガジン・まぐまぐの設定(メルマガを持ってな...
さて、次はメールマガジン・マグマグの設定を行います。&br;
毎度のことながら、MTにログインして、『テンプレート』→『メ...
#ref(2.jpg)
----
&br;
----
*** メールマガジンの削除の方法! [#jd1876ee]
まずは、メルマガをもっていない方のための削除の方法をご紹...
これは、とっても簡単です。
下にある<!--ココからメルマガ-->と、<!--ココまでメルマガ--...
それで完了です!
#ref(36.jpg)
----
&br;
後は、『保存』をクリックしてこれと同じ作業を&br;残りの2...
&br;最後に、いつも通り『再構築』を行って完了です。
----
*** 自分のメールマガジンのフォームに変える方法! [#oc3c97...
これも、とっても簡単です。
下にあるか<!--ココからあなたのメルマガフォーム-->と、<!--...
#ref(37.jpg)
----
&br;
後は、『保存』をクリックしてこれと同じ作業を&br;残りの2...
&br;最後に、いつも通り『再構築』を行って完了です。
----
** 7. このテンプレートの効果的な使い方・活用方法! [#r1d...
このテンプレートは、アフィリエイトで収入を上げやすいよう...
簡単にいいますと、『図鑑』『辞書』『百科事典』といった、...
なおかつアフィリエイトに向いていて、収入が上がりやすいつ...
ここでは、上記の方法に欠かせない、より効果的に使う方法を...
----
*** ブログの説明文を必ずつける! [#y4ced21f]
これは、あなたのブログが一体どういった内容のブログなのか&...
訪問者に一目で分かってもらうための文章です。
なお、ここにはあなたのブログで使われている単語、キーワー...
SEO的にも効果がありますし、グーグルのアドセンス広告も...
適した広告を表示してくれます。
では、早速ブログの説明文をかきましょう。
まずMTにログインして『設定』をクリック!
#ref(38.jpg)
----
&br;
次に、ブログ名を記入します。ここは、SEO的にかなり重要...
あなたが一番検索してもらいたい、キーワードをいれましょう...
(例:株のブログなら、かならず『株』というキーワードをい...
次に、このブログの説明文です。ここにはあなたのブログの紹...
訪問者に一目で何のブログであるか、分かってもらえるように...
ここにも、検索してもらいたいキーワードを入れましょう。
例えば、次のように書きます。&br;
このブログは、投資(特に株式投資)に関する情報を集めたブ...
大体、行数にして5行~10行程度書けば、見栄えもいいです...
#ref(39.jpg)
----
&br;
下に行って『変更を保存』をクリック!
#ref(40.jpg)
----
&br;
最後に再構築をして、完了です!
----
*** カテゴリーにも、必ず説明文をつける! [#l44fca1a]
上記と同じように、カテゴリーにも必ず説明文をつけましょう。
こうやって、訪問者にも検索エンジンにも好かれるブログを&br;
愛情を込めてつくっていきましょうね^^
MTにログインして、ブログのタイトルをクリック!
#ref(41.jpg)
----
&br;
次にカテゴリーをクリック!
#ref(42.jpg)
----
&br;
次に、説明文をつけるカテゴリー名をクリック!
#ref(43.jpg)
----
&br;
『カテゴリーの説明』のところに、説明文をいれる。
(読者に分かり易くする、本の目次を意識して!)
大体、行数にして5行~10行程度書けば、見栄えもいいです...
#ref(44.jpg)
----
&br;
下に行って、『変更を保存』をクリック!
#ref(45.jpg)
----
&br;
最後に『サイトを再構築』をクリック!
#ref(46.jpg)
----
&br;
さぁ、これで見違えるほど、あなたのブログが変化していって...
愛情を込めて、しっかりと作りましょうね!!
----
*** 必ず『相互リンク集』のカテゴリーを作る! [#y59c7cd5]
相互リンクは、SEO的にはかなり重要なポジションを占めて...
また、相互リンクこそが最大のアクセス数増加の王道なのです。
『相互リンクなくして、アフィリエイト収入なし!』 BY ヒロ...
(ヒロシ格言です!)
このテンプレートでは『カテゴリー』に入っていない記事は&br;
ブログ上に表示されない仕組みになっております。
ですから、記事を作ったら必ずカテゴリーを作って、そこに記...
そこで、必ず忘れてはいけないのが『相互リンク集』というカ...
では、早速やってみましょう。
まずは、MTにログインして『エントリー』をクリック
#ref(47.jpg)
----
&br;
すると、『カテゴリー』のところが空白の、タイトルが『相互...
記事がみつかります。
これは、アフィリエイトビルダーが会員の皆様のサイトを巡回...
ブログを登録して、相互リンク機能を『ON』にしていれば、数...
この『相互リンク集』をクリック
#ref(48.jpg)
----
&br;
次に、『メイン・カテゴリー』から相互リンク集を選びます。
*これは、事前に『カテゴリー』で『相互リンク』という&br;
カテゴリーを作っておく必要があります!まだの方は、作って...
#ref(49.jpg)
----
&br;
そのまま下に行き『公開設定』が公開となっている事を確認し...
&br;
『保存』をクリック!
#ref(50.jpg)
----
&br;
以上で完了です!
お疲れ様でした~^^
これで、あなたにもほったらかし収入のタネができました!&br;
後は、しっかり水をやってデッカイ金のなる木に育ててくださ...
ページ名: